【Zwift】バーチャルブルべ200km完走
Zwiftのバーチャルブルべ「200km」ブルべに挑戦しました。実走でも150kmしか走ったことがない筆者の、参戦記をお届けします。
Zwiftのブルべとは?

Zwiftの200kmブルべのルールは、次の通り。
- 走行距離:200km
- 制限時間:13時間
- 休憩:自由だけどタイムに含まれる
13時間ということは、休憩含めたトータルで平均時速が16km/h以上で走る必要がある。実走だと信号機で止まることも多いから厳しいけど、Zwiftなら信号はないし、道に迷わないし、悪天候にあたることもない。
もしかして完走できるかも?と挑戦しました。
Zwiftブルべ200kmのコース

コースは、Sand and sequoias。平坦な砂漠と恐竜の住む森の中を走り抜けるというバーチャルならではの非現実感。一周約20kmの周回ルート。ちなみに獲得標高は200kmで1700m以上になって地味にキツイ。
休まずに走り切るのは無理なので、「疲れる前の休憩と補給」を意識して走り出しました。
200km完走まで
走り始めてすぐに「みんな超速い」ことに気付いた。最後尾グループでも2.4w/kg(170w)くらい。そもそも200km走るなんて、みんな脚力に自信のある人なのでしょう。
ドラフティングが使えないのは残念だけどついていくのは無理なので、単独走で行くことにしました。2.0w/kg(140w)あたりで走り、1周20kmごとに休憩w
夕方3時から走り始めて、4時間で100kmに到達。すでにトップからは60km(3周)遅れ(汗)↓

二人前のスイスの方が今回の優勝者、タイムは約5時間。リザルトを拝見したら平均241w(休憩込み)で心拍は136bpm・・・次元が違い過ぎる。
5時間47分で、150km到達↓

この時点で21時。トップ選手はとっくにゴールしてる。ブルべ参加者以外は見えず、たまに速い選手に抜かされるだけ。残りは50km、23時までのゴールを目指す。
スタートから7時間55分後↓

バーチャルブルべ、200km完走!3213キロカロリー消費!

断トツで最下位だったけど、完走できて達成感たっぷり頂戴しました。ありがたい。
補給について
ブルべ200kmで補給したものがこちら。
- ザバスプロテイン4杯くらい(ENDURANCE、DIET)
- おにぎり2個
- 卵焼き
- カントリーマアム4個(クッキー)
- 梅干し2個
- バナナ豆乳(カロリー50%OFF)
結構食べたし飲んだ。特にプロテインは飲むとお腹いっぱいになって、満腹感のまま走り続けられた。エンデュランスは旧商品名で現在は「ホエイメンテ」という名称になっています。
あとは梅干し(クエン酸)のおかげで脚がつることもなかった。早めの休憩と補給がよかった。
Zwiftブルべ200km完走記 まとめ
コロナ禍で外出を控えていた2020年の4月、屋内での走り込み目的でZwiftのバーチャルブルべに参加しました。初の200kmで不安でしたが、早めの休憩と補給で無事に完走できました。
圧倒的ビリでしたが、自分には大きな自信になりました。何でも挑戦してみるものだと感じました。