Zwiftで1年@12000km走ったビフォーアフター

Zwiftをはじめて丸1年。走った距離は12,656km。
脚力はついた?
FTPは?
痩せた?
ビフォーアフターをご紹介します。
フィジカルのビフォーアフター
まずはフィジカル面の変化から。
FTP(Functional Threshold Power)

脚力の目安、FTP。なんちゃってZpowerですが、218W(2月)から259W(10月)まで上昇。
- 218W(2019.2.22@初計測)
- → 232W(2019.3.16)
- → 239W(2019.3.21)
- → 246W(2019.4.23)
- → 248W(2019.4.26)
- → 259W(2019.10.8)
6月に落車して228Wまで急落したものの、10月には記録更新できた。パワーウェイトレシオは、2.9w/kgから3.8w/kgに。
ヒルクライムのタイム
ヤビツ峠と箱根で比較。
ヤビツ峠のタイム
ヤビツは1年で11分短縮。
ヤビツ峠 | ビフォー | アフター |
---|---|---|
名古木~蓑毛バス停 | 23分39秒 | 18分9秒 |
~菜の花台 | 23分9秒 | 20分28秒 |
~ヤビツ峠 | 20分32秒 | 17分43秒 |
合計タイム | 1時間7分20秒 | 56分20秒 |
箱根のタイム
箱根は14分短縮できた。
計測区間 | 距離 | ビフォー | アフター |
---|---|---|---|
箱根湯本~大平台 | 3.8km | 22分 | 20分 |
~宮ノ下交差点 | 2.4km | 13分 | 8分 |
~小涌園バス停 | 2.3km | 16分 | 15分 |
~1号最高地点 | 4.4km | 31分 | 25分 |
箱根湯本~最高地点 | 12.9km | 1時間22分 | 1時間8分 |
体重:Zwiftは痩せる?
「痩せるぞ!」と決心して始めたZwift。74kgからスタートした。その後、なぜか増え続けて夏には76.9kgに。アバターが太マッチョになって痩せたい気持ちに火がついた。
食事制限も始めて年末には68kgに。Zwiftだけでは痩せないと思う。大事なのは食事。
トレーニング環境のビフォーアフター
フィジカル面に比べると、トレーニング環境はほぼ変わってない。
固定ローラー ELITE Qubo Fluid

ELITE Qubo Fluidを使い続けてる。静かだから。Zpowerなのは残念だけど、ダイエット目的ならこれで十分。
(※)2020年、パワーメーター購入しました。
心拍センサーを追加

Zwift専用にBluetoothの心拍センサーを購入。ガーミンを使いたかったけど、認識してくれなかった↓
ローラータイヤ

ELITEの専用タイヤCoperton。パンク1回。12000kmでひび割れ。
サイクルパンツはSantic一択
ずっとSantic。2020年版は漕ぎやすく改良されていた。
サドルは迷走してism

迷走中のサドル選び。メルカリで売買を繰り返した。デフォルトサドルから、
- → VELO PLUSH
- → SMP HELL
- → FIZIK ARIONE R3
- → あさひカスタム
- → パワー風サドル
- → GIANT Contact Forward
- → スペシャライズド(レディース)
- → wiggleエンデュランス用
と交換。
現在愛用しているのはトライアスロン用のismPR3.0。
※2020年はMTB用のサドルにしました。
フラット→ドロップハンドル
年末に中古ショップでドロップハンドルを購入。スペシャライズドのターマック。
※2020年、フラットハンドルに戻しました。
Zwiftで1年練習した結果まとめ
ZpowerながらFTPが259Wまで上昇し、箱根のタイムは14分短縮。痩せるという目標は、食事制限と併用で達成。
2年目も漕ぎ続ける。継続だけが力なり。