ヤビツ峠の挑戦記録ー初心者編ー
初心者ライダーがヤビツ峠に挑戦した記録です。3回目までは2018年の記録でいずれも1時間オーバー。半年間、固定ローラー(Zwift)で練習してから挑戦した4回目で1時間切りを達成しました。
※タイムを手動計測からガーミンのセグメントタイムに変更しました。
名古木(ながぬき)交差点まで
ヤビツ峠の入り口、名古木交差点までは自宅から約29km。246号線で向かうと善波の坂がキツイ。ヤビツ初挑戦では、不覚にも善波で最大心拍数を記録(苦笑)。あまりにきついので、2回目は海岸線から向かったけど、遠回りすぎて余計に疲れた。
3回目以降は、246号の善波ルートで向かっています。ウォーミングアップのつもりでゆっくりと。
名古木交差点から蓑毛まで
名古木交差点から蓑毛バス停までが、最初のセグメント。名古木交差点出てすぐと蓑毛バス停手前の坂が初心者にはキツイ。これまで5回走ったタイムは次の通り。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 23分39秒 | 無理しすぎ |
2回目 | 24分43秒 | 温存しすぎ |
3回目 | 22分45秒 | 温存と頑張りのメリハリ |
4回目 | 18分09秒 | Zwift効果 |
5回目 | 21分56秒 | 頑張りすぎない |
蓑毛から菜の花台まで

蓑毛バス停からの凸凹道で呼吸を整えつつ、クネクネと尾根道を進む。展望台手前の激坂が壁に見える。絶景展望台で休憩したいけど、通過してヤビツに向かいます。
蓑毛バス停から菜の花台までのタイムは以下の通り。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 23分9秒 | 腰が痛い |
2回目 | 24分18秒 | PLUSHサドルで腰痛なし |
3回目 | 23分2秒 | 高校生に負ける |
4回目 | 20分28秒 | Zwiftすごいぞ |
5回目 | 22分4秒 | 気温30度でバテる |
菜の花台からヤビツ峠

Zwiftでスタミナがついたよう。後半もペースが落ちなくなった。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 20分32秒 | 腰痛ストレッチばかり |
2回目 | 20分16秒 | PLUSHサドル |
3回目 | 19分39秒 | 初の20分切り |
4回目 | 17分43秒 | Zwiftありがとう |
5回目 | 16分8秒 | 抜かされまくり |
まとめ
Zwiftでコツコツ練習したら、9分短縮できました。上級者には全然及びませんが、自分にとっては大成長でうれしい。以上、初心者によるヤビツ峠の挑戦記録でした。
自己ベスト(名古木~ヤビツ峠):56分20秒