ヤビツ峠をクロスバイクで。初心者の挑戦記録

ヤビツ峠をフラットペダルのクロスバイクで登った記録です。3回目までは1時間オーバーでした。Zwiftで半年鍛えたら、ようやく1時間切りを達成しました。
※タイムを手動計測からガーミンのセグメントタイムに変更しました。
名古木(ながぬき)交差点まで
まずはスタート地点の名古木交差点に行かなくてはいけません。横浜市内の自宅からは約29kmあります。246号で向かうと善波の坂が初心者にはキツイ。
初挑戦の時は、不覚にも善波で最大心拍数を記録(苦笑)。あまりにキツイので、2回目は海岸線から回ったら遠回りすぎて余計にきつかったので、その後は善波ルートで向かっています。
名古木交差点から蓑毛まで
名古木交差点から蓑毛バス停までを第一セグメントとします。出発してすぐの坂ですでにインナーローです。蓑毛バス停手前の激坂(13%くらい?)、もうゼーハーMAXです。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 23分39秒 | 無理しすぎ |
2回目 | 24分43秒 | 温存しすぎ |
3回目 | 22分45秒 | 温存と頑張りのメリハリ |
4回目 | 18分09秒 | Zwift効果 |
5回目 | 21分56秒 | 頑張りすぎない |
たまに休憩されている方を見かけます。私も休みたいところですが、すべり止め加工された次の区間に向かいます。
蓑毛から菜の花台まで

蓑毛バス停前の短い平たん路で呼吸を整えつつ、次のセグメントへ。菜の花台までの区間は、クネクネした尾根道が続きます。激坂もあれば緩いところもある。
使うのは、インナーローからサードまでのギアだけ。展望台手前の激坂が特にキツイ。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 23分9秒 | 腰が痛い |
2回目 | 24分18秒 | PLUSHサドルで腰痛なし |
3回目 | 23分2秒 | 高校生に負ける |
4回目 | 20分28秒 | Zwiftすごいぞ |
5回目 | 22分4秒 | 気温30度でバテる |
菜の花台は絶景なので登った際には休憩おすすめ。私は遅いなりにタイムアタック中なので、そのまま通過です。
菜の花台からヤビツ峠
菜の花台までは左手に景色が広がっているのですが、ここから折り返して右手に景色が広がります。ゴールも近くて勝負所の区間でもあります。
ラストスパート中のロードバイクにガンガン抜かされますのでキープレフト走行です。
初心者でもZwiftで遊んでいるうちに多少スタミナがついたようで、足つきなしで登れるようになりました。
休日のヤビツ峠はロードバイクでいっぱい。クロスバイクの私は肩身が狭いので、即Uターンして菜の花台で休憩です。
記録回 | タイム | メモ |
---|---|---|
初挑戦 | 20分32秒 | 腰痛ストレッチばかり |
2回目 | 20分16秒 | PLUSHサドル |
3回目 | 19分39秒 | 初の20分切り |
4回目 | 17分43秒 | Zwiftありがとう |
5回目 | 16分8秒 | 抜かされまくり |
まとめ
ヤビツ峠をクロスバイクで登っている初心者の記録をご紹介しました。50代でもZwiftで遊んでいるうちに、多少は脚力がついてきました。
自己ベスト(名古木~ヤビツ峠):56分20秒
ちなみに、2回目からPlushサドルにして腰の痛みが解消しています。