結果を出すメンタルとZpowerの誤差:Zwift3年目での考察

Zwift3年目で考えて考えて課題を克服する練習こそ大事だと気付いた。パワーメーター導入で分かったZpowerの誤差についてもご紹介。
HR-12の耐久性は?1年半使ってわかったこと

Zwift用の心拍センサーHR-12を1年半(約20,000km)使って分かった耐久性をお伝えします。
インナーギアを34tから36tに交換

インナーギアを34Tから36Tに交換。固定ローラーでよく使うギア比を増やせて、漕ぎやすくなりました。
適正クランク長165mmと純正170mmを乗り比べた

欧州プロのクランク長を参考に、165mmの適正クランクに交換。純正170mmを乗り比べて感じた違いをご紹介します。
マスク代用品:山中教授おすすめのバフを使う

マスクの代用品としてiPS細胞研究所の山中教授がおすすめするバフを、サイクリングと買い物で使ってみました。
Zwiftのバーチャルブルべ【200km】完走

初心者がZwiftでバーチャルブルべ200kmに参加。最下位でなんとか完走した記録です。
室内ローラータイヤ比較:おすすめはGORIXよりエリート

静かで耐久性のある室内ローラー専用タイヤは?エリート社のコペルトンとGORIXを比較しました。
Santicの2020年版レーサーパンツを旧型と比較

Santicの2020年版レーサーパンツと、2019年版を新旧比較。パッドの形状の違いをご紹介しています。
ハンドルが低すぎて辛いのでエクステンダーで楽にした

ハンドルが低すぎて辛いのでエクステンダーで高くした。乗りやすくなってZwiftが快適になりました。
Zwiftの汗対策ならスウェットカバーを

Zwiftの汗でBBが錆びだらけになった。スウェットカバーを導入したらフレームに汗がかからなくなりました。