クロスバイク「RAIL ACTIVE」のおすすめポイント5つ
コーダーブルームのクロスバイク、RAIL ACTIVE (2021) のおすすめポイントをご紹介します。初心者にも扱いやすく、上級者にはコンポ載せ替えて遊ぶ楽しさもあります。
【ロードバイクパーツが使える】RAIL ACTIVEの詳細はこちら | ワイズロードページ
RAIL ACTIVEのおすすめポイント5つ
RAIL ACTIVEを購入してから約2年が経過し、約4000km走ってきました。お気に入りポイント5つをご紹介します。
装備のバランスがいい

RAIL ACTIVE2021はコーダーブルームのクロスバイクです。RAILシリーズの中ではエントリークラスのクロスバイクです。
上位、下位モデルとの違いは装着されているパーツで、ギア数やサドルがよりスポーティだったりします。
上位モデルである700との違いは、ギア数とサドルです。サドルはスポーティでより硬めなのでのんびり走る人には向いていません。
一方で下位モデル700Aとの違いは、フロントのギア数です。フロントが3段変速になって軽いギアが追加されています。ただしその分重くなっています。
上下クラスのモデルとの違いを表にまとめました。
項目 | RAIL ACTIVE | RAIL 700 | RAIL 700A |
---|---|---|---|
ギア数 | 16段変速(2×8速) | 18段変速(2×9速) | 24段変速(3×8速) |
サドル | クッション | 穴あき(硬め) | クッション |
重さ | 9.9kg | 9.5kg | 11.0kg |
価格(税込) | 69,960円 | 85,800円 | 65,890円 |
自転車のギア、チェーン、タイヤなどは消耗品なので、定期交換が必要です。あまりいいパーツの自転車を買ってしまうと、交換費用も高くなってしまいます。その点でも中庸のRAIL ACTIVEはバランスがいい。
絶妙なギア比で扱いやすい

新たに標準装備された46×30のクランク(170mm)は、重すぎず軽すぎない絶妙なギア比。
全部で16段変速あって急な坂道から40km/h以上まで対応しています。
街中シティライドからロングライドで峠道まで楽しめます。
また飲み物をセットするボトル台座は、シートチューブとダウンチューブの2か所(400mmサイズの場合はダウンチューブのみ)あります。水分補給もバッチリ。
軽いタイヤで走りが軽い

タイヤ幅は32cとクロスバイクにしては太めですが、ケブラービートの軽いタイヤなので走り出しも軽いし、登りでも有利です。
フレームとのクリアランスが十分に残っているので、さらに太いオフロードタイヤに交換して、ガシガシ走るのも楽しそう。
11速対応ホイール
フロント/リアのエンド幅はそれぞれ100mm/130mmとロードバイクと同じ。さらにリアホイールは標準で11速対応とカスタムの自由度が高い。
軽量ホイールに交換して11速化すると、クロスバイクとは思えないスピード感を楽しめます。
乗り心地のいいサドル

サドルは幅広でクッションが効いています。
ロードバイクに乗り慣れた人には大きすぎるように見えるけど、ペダリングの邪魔にはなりません。
まさにロードバイク乗りのセカンドバイク、改造遊びバイクに最適なのです。
ライバルGIANTとの比較
このRAIL ACTIVEと同じ価格帯だと、GIANTの定番クロスバイクR3シリーズが有名です。そのスポーティ版であるRX3とクロススターと比べてみたのが下の表です。
項目 | RAIL ACTIVE | RX3 | CROSS STAR |
---|---|---|---|
定価(税込) | 57,200円 | 69,300円 | 61,600円 |
ギア数 | 2×8s | 2×9s | 2×8s |
タイヤ | 700×32c | 700X28C | 700X30C |
ハンドル幅 | 560mm | 540mm | 540mm |
重さ | 9.9kg(480mm) | 10.3kg(465mm) | 9.9kg(465mm) |
付属品 | ライトベルスタンド | ー | ー |
※特徴 | 軽い、死角なし アップライト姿勢 | 乗り心地重視 アップライト姿勢 | スピード重視 前傾強め |
※特徴:店員さんの説明より
RAIL ACTIVEはタイヤが太いですが軽いので漕ぎだしはスムーズ。さらに最大空気圧が100PSIと高圧なので路面抵抗が少なく、スピードも出やすい。
GIANTのRX3は店員さんの説明によると、曲線状の柔らかいフレームで乗り心地重視だそうです。一方で、クロススターは走り重視で、ハンドルが低くて前傾姿勢が強めとのこと。
総括するとRAIL ACTIVEは直線基調のフレームで、RX3とクロススターの中間的な存在と言えそうです。
まとめ
RAIL ACTIVE2021をご紹介しました。維持しやすい使い勝手のいいパーツが使われていて、通勤通学や買い物などの日常使いに最適。
ライト、ベル、スタンドも付属。あとは盗難防止用の鍵、空気入れ、ヘルメットを購入すればOK。
より軽快に走りたいならロードバイク用パーツに交換可能なので、カスタムも自在です。