VELO PLUSHサドルで腰痛が楽になった
ヤビツ峠に自転車で登ったら腰が痛くなった。箱根でも腰が痛くなる。そこで柔らかいサドルに交換してみたら予想以上に快適になったのでご紹介します。
クッションサドルPLUSHで楽になった

変えたのはVELOのPlushというサドルです。前傾姿勢を好まないライダーに最適な形状と、ぶ厚いクッションをしています。

完成車についていたサドルは一番上の細くてカチカチのタイプで、ドロップハンドルのロードレーサーがガンガン踏み込むためのシロモノ。
軽量化のためにクッションも必要最小限ですから、段差がそのままお尻に伝わって腰に響く。パッドのついたレーサーパンツを着用していることが前提なのでしょう。
走り出してすぐ、( ̄ー ̄)ニヤリ
スパルタンさとは真逆で、優しさ、安心感という感じです。大事な部分にも圧迫感は感じられません。


段差もマイルドになり、ガタガタ振動はコトコトに変わりました。
いつもはお尻の痛みで辛い三浦半島一周(約60km~)もPlushだと痛みがない!逆に「もっと走りたい!」と江ノ島まで足を伸ばして寄り道しちゃいました。
これから走行距離がグッと伸びそうです。
後になって思う腰痛の原因
腰痛で悩んでいたのは、走り始めて半年を過ぎたころ。少しは脚力がついたかな?とヤビツ峠や三浦半島一周に挑戦した時でした。
今思えば半年なんてまだまだ初心者ですが、フルマラソン完走してたので過信してました。自転車とランでは使う筋肉も違う。シンプルに体力不足で腰を痛めたのです。
サドルを交換したことで痛みがオブラートに包まれたのは確か。でも決して体力がついた訳ではない。ここは注意が必要です。
上級者のように颯爽と走りたいなら、プロレーサーのアドバイスを素直に聞くことも大事です。
まとめ
腰痛対策としてクッションサドルに交換したら腰が楽になりました。PLUSHサドルでサイクリングを楽しみつつ、練習に励みたいと思います。