湘南国際マラソン応援:たくさんの「ありがとう!」を頂いた
12月2日に行われた湘南国際マラソン2018の応援に行ってきました。ランナーからたくさんの「ありがとう」をもらって、元気が出た1日でした。
駅から近い応援ポイント
小学生の息子と一緒でしたので、駅から近い応援ポイントを探しました。その結果、小田急線江ノ島線の鵠沼海岸駅から徒歩10分ほどの沿道で応援することに。
スタートの大磯プリンスから20km弱の地点。江ノ島に向かう往路を見送った後、歩道橋を渡れば復路も応援できるポイントです。10時前からコース沿道で待機。先頭集団を待ちました。
人もまばらでしたので場所争いもなし。走ってくる選手がよく見える=ランナーからもよく見えるポイントでした。
応援ボード持参した
3時間半切りの自己ベストを目指す親戚のために、人生初の応援ボードを作成。紐をつけて首からぶら下げて応援してきました。
ボードが目立つのか、白いチャリンコヘルメット姿(親戚に気づいてもらうために着用)が目立つのか、走りながらもよく見てもらえた。親戚もグーサインを出しながら軽快に通過。その後も順調で自己ベストだったそう。よかった!
息子は芸能人の「みやぞん」を応援できたことが何より嬉しかったと。
たくさんのありがとうを頂いた
トップランナーが10時前後に通過してからお昼くらいまで、約2時間の間に1万人は通過したと思う。
ひょっこりはん、ミニオン、スパイダーマン、鉛筆、消しゴムなどの仮装ランナーはやっぱり目立つ。「ミニオン頑張れ!」などと応援もしやすい。12月ということでサンタクロースも多かった。
ほかにも、
- ガチな人、笑顔な人
- 走りスマホで余裕な人
- ジャグリングしながら走ってる人
- 裸足やサンダルの人
- 痛みに堪えながら歩く人
- ストレッチを始める人
いろんなランナーが、それぞれの思いを胸に走っていた。42.195kmに挑戦してる、みんなカッコよかった。精一杯応援したら、ランナーからたくさんの「ありがとう!」をいただいた。
まとめ
湘南国際マラソン2018を駅近ポイントで、応援してきました。たくさんの「ありがとう!」をもらって楽しく応援できました。こちらこそありがとうございました!来年も行く。