強化ガラスのPCケース Thermaltake H200TG RGBレビュー
Fortnightを快適に遊ぶためにPCを自作することに。
強化ガラスのカッコいいPCケースを物色した結果、
Thermaltake H200TG RGBにした。
使用レポートを画像と共にお伝えします。
H200TG RGBの基本スペック
このPCケースの特徴は、
- 強化ガラス
- RGBケース
- ATX,mATX対応
- 1万円未満
の4つ。
強化ガラスについて
強化ガラスは、横40.5cm、高さ43cm、厚み4mm。
薄っすらとグレーがかって高級感があり、
クッキリときれいに見える。
水族館のアクリル水槽みたいに、
ゆがんで見えることはない。
RGBケース
H200TG RGBは正面左側にLEDラインがある。

色は流れるように変化させることも可能。
各部の寸法
実測した各部の寸法は、以下の通り。
ケース横幅21cm、高さ44.5cm、奥行き42.5cm。
電源部高さ10.3cm、横幅19cm。
接続端子について
本体上部の端子は、
- USB3.0:2口
- ヘッドホン、マイクジャック:各1口
ほかにケースRGB切り替えスイッチ、
電源スイッチがある。
ケースファンについて
本体背面に12㎝ケースファンが1つ設置されている。
ただし光らないタイプ。
強化ガラスで中がキレイに見えるので、
ダブルリングのRGBファンセットを購入。
使った印象
初の自作PCだったので戸惑いながら組み立てました↓
配線も何回もやり直した。
慣れた方であれば、
スムーズに導入できるはず。
完成後の印象は次の通り。
カッコいい!
まず何よりもカッコいい。
強化ガラスのおかげで、RGBファンがメチャ映える。
マザーボードのメカニカル感もPC好きにはたまらない。
裏配線はマジックテープでまとめられる。
やり直しもできるので初心者向き。
電源部分が隠れるのもポイントが高い。
とりあえず感がすごい配線ですが・・・(´・ω・`)
コツコツ修正してまいります。
静音性が高い
ゲームPCのイメージは、消費電力がすごくて爆音!
だったけど、FortnightならPS4より静か。
ちなみにケースファンは3つ設置。
メンテしやすい
新しいPCケースだけあって色々と工夫されてる。
強化ガラスは片手で開け閉めできる
強化ガラスは手前に引くだけで、
ドアのように開けられる。掃除も楽。
裏配線側は、ガラスではなくスチール。
指で回せるねじ2つを外して、
カバーを後ろにスライドすれば外せる。
厚みのあるホコリフィルタ
ケース上部のフィルタは乗せてあるだけ。
厚みのあるしっかりした素材で、
ファンを回してもバタバタ暴れることはない。
ご参考:PC構成↓
- CPU:AMD Ryzen 5 3600 3.6GHz 6コア / 12スレッド
- マザーボード:MSI B450M MORTAR MAX M-ATX
- グラフィックボード:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
まとめ 強化ガラスはメチャ映える
強化ガラスのRGBケース、H200TG RGB。
LEDがめちゃ映えして癒されます。
公式動画も参考になさってください。