ネットが弱い!遅い!途切れる!を解決する

ネットがよく途切れる、遅い、電波が弱い。そんな状況を解決したグッズをご紹介します。
Wifi電波を中継すれば遠くまで届く
どの部屋でも快適にネットサーフィンするには、電波の中継機を設置するのがお手軽。

設置はコンセントに差し込んでボタンを押すだけ。工事は不要。
間取りの中心となるコンセントに設置すればいい。
中継機の設置方法
次の手順で行います。
手順 | 中継器の状態 |
---|---|
1.中継器の電源を入れて1分待つ | LEDが1つだけ点灯する |
2.中継器の丸いボタンを長押し | LEDが「ピピッ、ピピッ」と点滅 |
3.親機の「WPS」(らくらくスタート)ボタンを5秒ほど長押し | POWERランプなどが点滅 |
4.このまま4分待つ | 2.4GHzと電源ランプが点灯 |
5.中継器の電源を切って廊下のコンセントに差し込む | 電源OFF |
6.電源を入れる | wifiランプが点灯(設置完了) |
設置開始から完了まで10分足らず。
設置完了までの流れを画像で確認
設置中の中継器を画像でアップしておきます。参考にされてください。



中継器の再設定:親機を交換した場合

wifiの親機を「TPLINK C9」に変更。中継器の再設定が必要になりました。
再設定する手順をご紹介します。
中継機のリセット
まずは、中継機のリセットが必要です。
古い親機のwifi情報を消去しないと、新しい親機を接続できません。
手順 | 中継器の状態 |
---|---|
1.丸いボタンをずーっと長押し | 激しくLEDランプが点灯 |
2.ボタンから手を放して10分放置 | |
3.電源を切る | リセット完了です |
初期化したら新しい親機とリンクさせる
中継器のリセットが完了していれば、上で紹介した「中継器の設置方法」と同じ手順になります。

TPLINKのWPSボタンは本体背面にあります。
このボタンを一度だけ「ポチッ」と押してください(長押しすると初期化してしまう)。
設定作業中は、下の画像のマークが点滅します。

設定が完了したら電源を切って、廊下のコンセントに指し直せば完了です。
中継機の設置でネット環境が快適に!

設置前はWifiマークが一番下の「点」しかなかったのに、設置後はフル電波状態に!
トイレの中、お風呂の中でも快適にネットサーフィンできます。YouTube好きな子どもたちも大喜び。