消費電力が少ない暖房はミニホットカーペット

電気代が一番安い暖房はどれ?
各種暖房器具の消費電力を調べて出した結論はミニホットカーペットだった。
エコであったかいのでもう5年以上使い続けてる。そんなお気に入りをご紹介します。
暖房器具の消費電力を比較
いろんな暖房器具の消費電力を調べた結果は表のとおり。ミニマットの消費電力の少なさは圧倒的。
機種 (2016年12月の人気商品) | 消費電力 | 電気代のめやす (8時間×30日) |
---|---|---|
セラミックファンヒーター代表 パナソニック DS-FKX1205-W | 670~1250W | 4,181~7,800円 |
海外代表 ダイソン Pure Hot + Cool Link HP02WS | 1200W | 7,488円 |
遠赤外線ヒーター代表 コロナ コアヒート DH-1215R | 200~1150W | 1,248~7,176円 |
小型電気ストープ代表 YAMAZEN DS-D086 | 800W | 4,992円 |
エアコン代表 パナソニック CS-226CF | 470W | 2,933円 |
ミニマット YMM-K404 | 27W | 168円 |
※電気代は1kWhを26円で計算
意外なことに、エアコンよりも小型電気ストーブのほうが消費電力が大きい。ダイソンは空気清浄機能付きなのでフィルター抵抗が大きそうだ。
モーターで温風を送り出すタイプは、どうしても消費電力が大きくなる。
消費電力を抑えて電気代を安くしたいなら断然、ミニホットカーペットがおすすめ。毎日8時間使っても1ヶ月の電気代は168円で済む。
お尻、足元が暖かいミニホットカーペット

ミニホットカーペットの大きさは、40~50cm四方とお尻ひとつ分。ソファーの上、椅子、足元と自在に使える。
画像は床に敷いてテレビ見てるところ。手をマットの下に突っ込んで温まってる。
超エコなのにぬくぬく暖かいから幸せな気分になれる。
耐久性は?
5年使い続けたミニホットカーペット、不具合は一度もないし毛はフサフサのまま。

温度調節がないシンプルな構造で故障なし。

電源LEDが赤く光るので消し忘れもない。
いろんな使い方
ミニホットカーペットは軽くて持ち運べるから、キッチンや洗面所などでも使える。寒がりなうちの子は寝る前に布団を温めて超幸せそう。
またアマゾンレビューを拝見すると、いろんな活用法が参考になる。

ペット用として

足湯として
湯たんぽのようにお湯を沸かす必要もないし、 足裏にはたくさんのツボがあるから健康にも良さそう。
まとめ
消費電力が少ない暖房器具が欲しくてミニホットカーペットを購入した。
エコっぷりと使い勝手は、決してミニではない超優秀な暖房器具。
夏場の収納にも困らないのでおすすめです。
※人気商品のため年末に売り切れてしまうようです。