エルゴンGS3グリップに交換

2019年2月6日

クロスバイクのハンドルが細くて手がしびれる。酷いときは手の感覚がなくなってブレーキやハンドル操作も出来なくなるほど。

危険だしストレスの元なので早めに対策しようとグリップを交換しました。

手のひら全体で支えるグリップ

購入したのはエルゴンGS3(白)です。フレームカラーに合わせました。グリップ部分が太くて手のひら全体で上半身を支えられるところがお気に入り。

両端の角の立ち上がり角度は調整可能、メモリ付きで左右合わせも楽にできます。

ERGON GS3のグリップ裏についている目盛りを紹介する画像
グリップの裏に目盛りがついている

注文したのはSサイズ。それでもエンドキャップまで実測14.5cmと標準グリップより長かった。ショートハンドルに装着する場合はご注意ください。

ERGON GS3のsmallサイズでも標準グリップよりも長いことを紹介する画像
交換前のグリップと比較

手のひらを乗せる部分は、標準グリップの約2倍の太さで平らになっています。

GS3の装着手順

GS3の装着は、難しいことはありません。ねじをしっかりと止めることが大事です。詳細はマニュアルを参照ください。

>> ERGON公式マニュアルはこちら
※ 商品には日本語マニュアルは同封されていません

シフトレバー、ブレーキレバーを移動させる

ハンドルバーの両端から14cm開ける必要があります。測って印をつけるのがベスト。

ハンドルを掃除する

アルコール、または脱脂洗浄剤で洗浄してください

エルゴンを奥までしっかり差し込む

グリップを14cmの印まで差し込み、角を取り付けます。

角度調整、ネジ締め

角度の調整は5mmの6角レンチで行います。仮止め調整してから本締めを忘れずに。

エンドキャップを取り付ける
シフトレバー、ブレーキレバーを戻す

エルゴンGS3で走った印象

ERGON GS3を装着したハンドルを紹介する画像
ERGON GS3を装着したハンドル

手のひら全体に圧力が分散されるのでやはり楽です。角はちょっと上向きにセットすると上半身が支えやすい。

握った感じもしっかりしていて滑ることもなく、街中で不安を感じることはありませんでした。広がっている部分は適度にしなるので、路面からの突き上げもマイルドになっている感じです。

今回、フレームカラーに合わせてホワイトにしましたが、ブラックにすべきだったかも。ちょっとした汚れが目立って悲しいです(汗)

まとめ

自転車の細いハンドルで手のしびれと痛みがあったので、エルゴンのGS3グリップを装着しました。手のひら全体に圧力が分散されて楽になりました。

他にもいろんなデザインがありますので、お気に入りを探してみてください。

※アマゾンを検索すると模造品がたくさんあるのでご注意ください。