自転車に乗っているとお尻が痛くなる・・・そこでパッド入りの自転車用のパンツを2種類買って乗り比べてみました。
インナーパンツとレーサーパンツを比べた
試したのは「ズボンの下に履くインナーパンツ」と「単体で履くレーサーパンツ」の2つ。

それぞれ細かく見ていきます。
履きやすいのはインナーパンツ

DABADAインナーパンツは柔らかいメッシュ生地。よく伸びるのでサッと下着のように履ける。ただ、お尻にパッドがあるのでそこは違和感を感じる。
一方のSanticは、厚めでしっかりした生地。太もも全体をビシッと加圧されるような履き心地。
どちらも違和感があるけど、DABADAのインナーパンツの方が履きやすい。
パッドが柔らかいレーサーパンツ

DABADAのパッドは、リュックの背中部分でよく見かける生地。Santicは起毛処理された生地で、ムレ防止のための穴がある。メッシュの方が通気性も良くて快適そうだが、汗でふやけた皮膚には起毛処理の方が優しく感じる。
パッドの形状が全然違う

DABADAのパッドはサドルの形そのまま。お尻とサドルの接点全体を均一にカバーする感じ。Santicは座骨が当たる部分は厚く、漕ぎやすさに直結する前側は薄くなってる。
DABADA | Santic | |
---|---|---|
タイプ | 下着 | 単独着用 |
履き心地 | 太ももが加圧される感じ | |
パッド生地 | メッシュ生地 | |
パッド形状 | サドルの形 | 座骨部分が厚く、前は薄い |
痛くならないのはレーサーパンツ
どちらの方が快適に漕げるのか、40kmのサイクリングに出かけて検証してみました。
インナーパンツは普段着の下に
ジーパンの下に履いて出発。座った段階ですぐにクッションを感じるし、ふわふわの座り心地で路面の凸凹も角が取れて伝わる。痛みはこれまでの半分くらい。20kmまでなら何の問題もなさそう。
長距離ならレーサーパンツ
レーサーパンツはさらに快適。前パッドが薄めなので、脚を回しやすい。さらに「インナーパンツ+ジーンズ」のように2重にならないので、ムレも感じにくい。
最後まで痛みを気にせず楽しめました。20km~ならレーサーパンツの方がいい。形状が気になるならランパンなどを重ね着すればいいかと。
バーチャルブルべ200kmを完走できた

本格的に漕ぎ始めて2年目、Santicレーサーパンツを履いてZwiftの200kmレースに参加してみました。バーチャルとはいえ初の200km、完走まで8時間もかかりました(汗)。
なんとか座り続けられて完走できたのは嬉しい。大満足です。
まとめ

2時間自転車に乗ってるとお尻が痛くなるので、パッドがついたインナーパンツとサイクルパンツを買って乗り比べました。
結論:サイクリングを思う存分楽しむならSanticのレーサーパンツが快適!
その後もずっとSanticを使っています。
2022年夏よりパールイズミ(日本メーカ)のレーサーパンツに乗り換えました。