ブレサリアン:食べずに呼吸だけで生きる人の本を読んだ

ブレサリアンという存在を知って著書を拝読。同じ世界に生きているはずだが、食べて生きる凡人には理解できなかった。
【不食】10年以上も食べない人は愛の人だった

2008年から10年以上、不食を続けている秋山弁護士の書評記事。心身リラックスさせる秘訣を学べた。
自分の殻を捨てて自由になる本

自由な人の本を読むと、それまで大切に抱え込んでいた信念が崩壊するように、心に「ガツン!」と衝撃が来る。
人生に行き詰まっているなら「ガツン!」といかがですか?
自由帳 | 著者:高橋歩さん週末に古本屋さんでザー ...
【書評】死ぬ気で働いたあとの世界を君は見たくないか!?を読んだ

「現状を突破できない価値のない自分」のままでは、悔やんでも悔やみきれない人生に・・・生きている今なら間に合う!
時間の使い方、心の持ち方を変えて、世界で一番幸せな家族になろう!
モヤ ...臨死体験からの学び:「喜びから人生を生きる!」を読んだ

臨死体験から生還した方の中には、奇跡とでも言いたくなるほどに病状が回復したり、その後の人生が仰天チェンジされた方もいると聞きます。
ステージ4のガンが数日で消えてしまう体験をされたアニータ・ムアジャーニさん。臨死体験で何を ...
【書評】「それ、どうでもいい」を読んでみた

あれこれと考えがちな脳みそ。
心配してないと心配・・・
そんな思考中毒から脱出した人の本を発見!著者は、小池龍之介さん。超シンプルで素晴らしい!
「それ、どうでもいい」の概要目次を見たら、一目瞭然! ...
天才の思考法を学んで「自己分析」したら頭がスッキリした件

天才集団マッキンゼーのロジカルシンキングを使って自分を見つめてみた。
【書評】超高速勉強法の秘密に迫ってみた

どこかで誰かの、能力の差が問題なのではない、問題はその使い方だ!という名言に出会った。では、どう使えばいいのか?そんな疑問に答える「超高速勉強法」を読んでみました。
超高速勉強法ってなに?超高速勉強法で紹介されているのは、 ...
【書評】仕事・生活の問題を【孫子の兵法】で解決する方法を学んだ

身近な生活問題を、最強の戦略書と名高い「孫子の兵法」をつかって簡単にスッキリと解決する知恵を学ぶには?といろいろ検索して見つけたマンガを紹介します。
そもそも、孫子の兵法ってなに?孫子の兵法とは、2500年前から伝わる中国 ...
勉強に仕事に、やる気が出ないのでメンタルコーチを学んだ

知的刺激を求めて書店をブラブラして見つけた、「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」。
ゆとり世代、さとり世代などの若い世代(私から見て)、部活動選手、新入社員のやる気に火をつける方法が書かれた本。 ...