パンクしないタイヤ選びはコンチネンタルグランプリがおすすめ

パンクしないタイヤ選びならコンチネンタルグランプリがおすすめ。軽快な走りでサイクリングが楽しくなります。
HR-12の耐久性は?1年半使ってわかったこと

Zwift用の心拍センサーHR-12を1年半(約20,000km)使って分かった耐久性をお伝えします。
インナーギアを34tから36tに交換

インナーギアを34Tから36Tに交換。固定ローラーでよく使うギア比を増やせて、漕ぎやすくなりました。
適正クランク長165mmと純正170mmを乗り比べた

欧州プロのクランク長を参考に、165mmの適正クランクに交換。純正170mmを乗り比べて感じた違いをご紹介します。
MTB軽量化、パーツ交換でマイナス1.2kg

あさひのMTB、16.5kgと重量級なので軽量化に挑戦。パーツ交換で437g軽量化し、乗り味がダイレクトになったことをご紹介します。
室内ローラータイヤ比較:おすすめはGORIXよりエリート

静かで耐久性のある室内ローラー専用タイヤは?エリート社のコペルトンとGORIXを比較しました。
ハンドルが低すぎて辛いのでエクステンダーで楽にした

ハンドルが低すぎて辛いのでエクステンダーで高くした。乗りやすくなってZwiftが快適になりました。
Zwiftの汗対策ならスウェットカバーを

Zwiftの汗でBBが錆びだらけになった。スウェットカバーを導入したらフレームに汗がかからなくなりました。
お尻の痛み、足のしびれが消えたismPR3.0サドル

お尻の痛みを解消するためにismPR3.0サドルを購入。Zwift200kmを8時間で完走できた。選び方やセッティング方法も合わせてご紹介。
Zwiftがガーミンを認識しないので心拍センサー購入

Zwiftがガーミンを認識してくれずに困った。原因を調べて心拍データを表示させるまでの記録です。