パンクしないタイヤ選びはコンチネンタルグランプリがおすすめ

パンクしないタイヤ選びならコンチネンタルグランプリがおすすめ。軽快な走りでサイクリングが楽しくなります。
結果を出すメンタルとZpowerの誤差:Zwift3年目での考察

Zwift3年目で考えて考えて課題を克服する練習こそ大事だと気付いた。パワーメーター導入で分かったZpowerの誤差についてもご紹介。
シグマDP2sで最乗寺の巨木を撮影してきた

足柄のパワースポット、大雄山最乗寺に撮影サイクリングに出かけました。
大木巡り:鶴巻の大欅(けやき)に癒される

神奈川県で最も太い鶴巻の大欅を画像でご紹介。すべてを包み込むあり方、包容力に癒されます。
自転車の譲渡に必要なこと

神奈川県での自転車の譲渡に必要な書類と安全点検までをご紹介しています。
自作チャリ:足柄峠インプレッション

自作のクロモリツーリング車で、横浜から足柄峠(759m)まで走ったインプレをお伝えします。
中古クロモリフレームを買って自作チャリに挑戦

メルカリで中古クロモリフレームを買って、乗り心地のいいツーリング自転車を自作。かかった費用とスペックをご紹介。
HR-12の耐久性は?1年半使ってわかったこと

Zwift用の心拍センサーHR-12を1年半(約20,000km)使って分かった耐久性をお伝えします。
インナーギアを34tから36tに交換

インナーギアを34Tから36Tに交換。固定ローラーでよく使うギア比を増やせて、漕ぎやすくなりました。
適正クランク長165mmと純正170mmを乗り比べた

欧州プロのクランク長を参考に、165mmの適正クランクに交換。純正170mmを乗り比べて感じた違いをご紹介します。