BROOKS Cambium C17(穴あき)でZwift中

ブルックスの全天候型サドル、カンビウムC17(穴あき)でZwiftをしたら、7時間近く乗り続けられましたのでご報告します。ただし、馴染むまではカチカチで大変なのでご注意ください。

広告

カンビウムC17の乗り心地

カンビウムC17の乗り心地は独特です。

最初に座ったときはカチカチで「やっちゃった・・・」と凹みました。クッションゼロなので座骨も当たりまくりだし、初心者向きではなかったか?と後悔したほど。

RAILにブルックスを装着した画像
ブルックスのC17をRAILに装着した

それから一週間、傾きとか高さとか試行錯誤してるうちにいい感じの座り心地になりました。ポジション調整のおかげなのか、馴染んだ結果なのかは分かりません。

個人的には、上の画像のように少し前上がりにセッティングすると「しなり」がよく出て、このサドルの性能を引き出せる気がします。

この「しなり」は、ペダルを漕ぐ動きに合わせて座面がゆらゆらするような感覚です。かといって落ち着きがなくて安定しないわけじゃない。

グラスファイバー強化防水ナイロンの座面は、コンコン叩くと硬くてプラスチックのようですが、グイっと押し込むとゴムのような柔軟性があるのです。

もしかして!とZwiftでも使ってみたら座骨も当たるし硬いけど・・・漕ぎ続けられる!ロンドンのPRL FULLも完走できました。

ZwiftのUber Pretzelコースを完走できたことを示す画像
Uber Pretzelも無事に完走できた

さすがに7時間近く座ってると「最後まで快適!」ではありませんけど。

あとオールウェザー対応なので、万が一、汗でビショビショになってもふき取るだけでOKなのはいい。でもなるべく濡らさないようにハンドタオルを乗せたり、レーサーパンツにハンカチ挟み込んで汗対策しています。

カンビウムのサドル選びについて

ブルックスC17の背面画像を紹介する画像
Brooksサドル

カンビウムのバリエーションは全部で6種類。穴あり/穴なしの2形状とC15(140mm)/ C17(162mm)/ C19(184mm)の3つ幅の掛け合わせになります。

今回購入したのはC17の穴あり(Carved)になります。街乗り&ツーリング用なのでクロスバイクには最適。これまで幅が170mmのMTBサドルとお尻の相性がよかったので、近いサイズを選んだということもあります。

ブルックスカンビウムの商品説明

ブルックスの公式サイトには以下のような商品説明があります。

CAMBIUM C17 CARVED ALL WEATHERは、街のりからツーリングまで使用できるスタンダード幅のツアー・トレッキングモデル。
サドルトップに穴あき加工を施し、不快な圧迫を防ぎ、ノーマルモデルよりもしなやかな座り心地になっています。
ALL WEATHER ラインは、CAMBIUMの特徴である、硬化天然ゴムベースのハンモック効果による優れた乗り心地をそのままに、防水性と高い耐久性を発揮するナイロントップカバーを採用。
冬の風雨や雪、夏の日差しまであらゆる環境でも安心して使用できます。
新採用のファイバーグラスバックプレートには、サドルバックなどに使用できるループがあります。
MADE IN ITALY

ブルックス公式サイト

公式ホームページに記載されているデータもご紹介しておきます。

BROOKS CAMBIUM C17 CARVED ALL WEATHER
  1. 幅:162mm
  2. 全長:283mm
  3. 高さ:52mm
  4. 重さ:446g
ブルックスC17の座面を紹介する画像
ブルックスC17 Carvedの座面

まとめ

ブルックス社のカンビウムサドルをご紹介しました。サドル選びは本当に奥が深くて、柔らかければお尻に優しいかというとそうではなく、カンビウムのように硬いけど乗り続けられるサドルもある。

先入観を捨てて試してみることも大事だと改めて思いました。

Brooks カンビウム 穴あきサドルの商品ページをご覧いただけます↓

>> Amazon(C17)のページはこちら

>> ワイズロード(C15)のページはこちら

広告