ブルックスとZwiftの相性は?Cambium C17で検証

2021年12月4日

ブルックスは、Zwiftサドルとしてはどうなのか?全天候型のカンビウムC17(穴あき)で検証します。

ブルックスでZwift

ブルックスC17の背面
Brooksサドル

世界一周するライダーは革サドルを愛用すると聞いていたので、革サドルとZwiftとの相性はいいに違いない!そう思い込み、さらに公式ホームページの紹介文を読んで物欲に火が付きました。

CAMBIUM C17 CARVED ALL WEATHERは、街のりからツーリングまで使用できるスタンダード幅のツアー・トレッキングモデル。
サドルトップに穴あき加工を施し、不快な圧迫を防ぎ、ノーマルモデルよりもしなやかな座り心地になっています。
ALL WEATHER ラインは、CAMBIUMの特徴である、硬化天然ゴムベースのハンモック効果による優れた乗り心地をそのままに、防水性と高い耐久性を発揮するナイロントップカバーを採用。
冬の風雨や雪、夏の日差しまであらゆる環境でも安心して使用できます。
新採用のファイバーグラスバックプレートには、サドルバックなどに使用できるループがあります。
MADE IN ITALY

ブルックス公式サイト

公式ホームページに記載されているデータもご紹介しておきます。

  1. 幅:162mm
  2. 全長:283mm
  3. 高さ:52mm
  4. 重さ:446g

早速Zwiftです。

カンビウムC17でZwift

最初に座ったときはカチカチで「やっちゃった・・・」と凹みました。クッションゼロなので座骨も当たりまくりだし、結構お高いし・・・と後悔。

それから一週間、傾きとか高さとか試行錯誤してるうちにいい感じの座り心地になりました。ペダルを漕ぐ動きに合わせて座面がゆらゆらするような乗り心地。かといって落ち着きがなくて安定しないわけじゃない。

ZwiftのUber Pretzelコースの完走データ
Uber Pretzelも無事に完走できた

グラスファイバー強化防水ナイロンの座面は、コンコン叩くと硬くてプラスチックのようですが、グイっと押し込むとゴムのような柔軟性がある。

LONDON PRL FULL、Uber Pretzelも完走できました。さすがに7時間近く座ってると「最後まで快適!」ではありませんけど。

あと全天候型なので、汗でビショビショになっても拭き取ればOKとほぼメンテフリー。

ブルックスとRAIL ACTIVE

RAILにブルックスを装着した画像
ブルックスC17とRAIL ACTIVE
ブルックスC17の座面を紹介する画像
ブルックスC17 Carvedの座面

クロスバイクのRAIL ACTIVEに取り付けても違和感なし。ちょっと尖がってるな、、、くらい。

カンビウムのサドル選びについて

カンビウムのバリエーションは全部で6種類。穴あり/穴なしの2形状とC15(140mm)/ C17(162mm)/ C19(184mm)の3つ幅の掛け合わせになります。

今回購入したのはC17の穴あり(Carved)になります。

まとめ

ブルックス社のカンビウムサドルでZwiftした感想をご紹介しました。

サドルは「柔らかければお尻に優しいか?」というとそうではなく、カンビウムのように硬いけど乗り続けられるサドルもある。「硬い=痛い」は違うと分かるサドルでした。

機材カスタム,サドル

Posted by Zippy