【書評】お金が3倍にふくらむスピリチュアル・メソッドを読んでみた
今回ご紹介する「お金が3倍にふくらむスピリチュアル・メソッド」、いつもの努力とは違う視点でお金との関係を見つめていて、とても好感の持てる本でした。
著者はあいのひろさん
あいのひろさんは、あいのひろ学園を主宰している実業家です。
著者の「あいのひろ」さんDATA | |
---|---|
生年月日 | 1971年 東京生まれ |
学歴 | 青山学院女子短期大学卒業 |
資格 | 日本カウンセリング普及協会認定 アートセラピスト 日本心理療法士協会認定 チャイルドセラピスト 日本カウンセリング普及協会認定 心理カウンセラー ほか多数 |
他にも多くの資格を取得されていてとても熱心な印象を受けました。また講師としての実績、小中学校での児童カウンセリングの経験も豊富で、とても行動的な方のようです。
今回は、「お金が3倍にふくらむ スピリチュアル・メソッド」をご紹介します。
お金が3倍にふくらむ スピリチュアル・メソッドを読んで

あいのひろさんはとても実践的な方で、ご自身で試されて効果の合った方法をご紹介くださっているのが、とてもありがたい!というのが読んだ後の第一印象でした。
しかもワークもなるほどな!と感心する内容が多くて、わたし自身、自分とお金への思いを見つめるのにとても参考になりました。
と書いても、何の参考にもならないかと思いますので、少しだけ内容をご紹介いたします。
お金に対する自分の思いや定義を見つめる

お金に対しての思い込みを明らかにしてそれを再定義し直しましょう!という趣旨です。
実際に、フォーマットに従って自分の中にあるイメージや思いを書き出すことを勧めています。自分ももちろんやってみました。
他のワークと違う点は、
- お金に対する思いを8つ書き出し、2つの言葉同士をペアにする
- 4つのペアからそれぞれイメージされる言葉を書く
- 新しく書いた4つの言葉でペアを作り、そのペアからイメージされる言葉を書く
- 新しく書いた2つの言葉から最終的にイメージされる言葉を1つ書く
言葉の説明だとわかりにくい!自分で書いていて伝わっていない自信が湧いてくるのを感じましたので、ヘタで申し訳ないのですがイラストを書いてみました。ズバリ!お金に対するイメージのトーナメント表なのです。

私の場合は、「人生」という言葉がトップに来ました。「お金」=「人生」という言葉に集約されたのです。私にとってはお金は重要なものなのだとわかります。
講座の生徒さんの中には、「縁がないもの」、「幸せ」などの言葉がトップに来たという方もいらっしゃったようで、紹介がありました。著者のあいのひろさん自身は「生き方」という言葉がトップに来たそうですよ。
ご興味のある方は、是非挑戦されてみてください。お金をひと言で表すとしたら、あなたの場合はどのような言葉になるのでしょうか?
他にも多くのワークがたくさん

他にも四角形の角をぐるぐると回して、お金の循環がスムーズに出来ているかのワークや、お金を入れる、出すというキーワードから逆トーナメント方式で増やしていくワークなど紹介されています。
いづれも自分のお金への定義や、お金への取り組みなどを客観的に明らかにするワークで、自分のお金に対する思い込みや定義を見つめるのにとても役に立つと感じました。
このワークを行えるだけでも、対面で講座を受けると数万円しますから本で出来るのはお得だな~なんてお金の本を読んで、オトクさを考えてしまう私なのでした。
「自分への思い=お金への思い」という驚き
私が個人的に一番印象に残ったのは、「自分への思い=お金への思い」というあいのひろさんの主張です。
例えば、私の場合は精神的に非常に苦労した人生であったので、「自分の人生は人と違う」という意識があります。そしてそれはそっくりそのまま、「お金の対する思いは人と違う」という意識になっていますよ、という主張です。
なるほどな~、と思いました。この「人と違う」という言葉の裏には、「理解されない」「理解できない」という思いがあるのですが、それはお金に対しても「理解されない」「理解できない」という思いへとつながっていますよ、ということなのです。
お金のことを理解できない、理解されないと思っていると、お金は近寄ってきそうにないなあ、なんて目からウロコだったのでした。
著書で紹介されている生徒さんの例では
- 感情に波がある=お金もある時とない時がある
- いつも悩んでいる=お金に対しても悩んでいる
などの例が紹介されていました。心当たりのある方は要注意。自分を大切に出来ないと、お金のことも大切に出来ないかもしれませんよ。
お金が3倍にふくらむ スピリチュアル・メソッドを読んでみた:まとめ
お金が3倍にふくらむ スピリチュアル・メソッドでは、全部で45の法則やワークなどが紹介されています。気軽にできるけれど、効果的なものや反響のあったものだけを紹介くださっているので、どれもわかりやすくて実践的。
思わず「なるほど~、その手があったか!」と、ページをめくるたびに嬉しくなる本です。与え上手になって、シンプルに豊かになりましょう!最後まで読んでくださってありがとう!