パンクに強い:コンチネンタルグランプリで1年半パンクなし

ヤビツ峠で連続2回パンクしたのに懲りて、
パンクに強いとの口コミが多いグランプリ4000sIIに交換。
ツーリング目的には
勿体ないくらいのスペック&価格。
1年半使ってパンクなし。
乗り心地もよくて、超満足なタイヤでした。
パンクに強い人気タイヤは?
検索してみたら、ツーリング車に人気なのは、
シュワルベの「マラソン」というタイヤ。
分厚いパンクガードが挟み込まれていて、
「パンクしなくなった」というレビューが多い。
見た目はママチャリと同じで
太くて乗り心地もよさそう。
ただ、
- 雨の日のグリップが弱い、
- 重い
というレビューが気になる。
もう少し軽くて走りやすいタイヤは?と探して見つけたのが、
ロードバイク用の高級タイヤ「コンチネンタルグランプリ」。
- 乗り心地がいい(330tpi)
- カッコいい、軽い、
と高評価だった。
wiggleでセール中だったのもあり、
コンチネンタル4000sIIを購入した。
- 固定ローラー:Elite Qubo Fluid
- ドリンクボトル:High5
- ジャケット:dhb-Flash Light 防風ジャケット
- サドル:Fizik Alione R3 Open
柔らかく軽くて走りやすい
数回走行して、タイヤに穴が空いてるのに気づいた。

もう穴が空いてる><;
と無知ゆえに凹んだことも。
摩耗具合をチェックする
「スリップサイン」と知ってメチャ安心した。
耐パンク性能に関しては、
1年半でパンクなしと十分すぎ。
食料品を背負いつつ、
歩道との段差も突撃してるのにすごい。
さらに、330tpiと細かい繊維でゴムが柔らかく、
乗り心地もいい。
軽くて走りやすい、パンクしないので、
もう他のタイヤ&ホイールは処分することにした。
タイヤサイズについて
耐パンク性能の高いタイヤは、
通常品より太いことが多い。
コンチネンタルグランプリも同様かと思い、
念のためにタイヤサイズを記載しておきます。

太さ | 外周 | 適正空気圧 PSI | 最大空気圧s PSI |
---|---|---|---|
20c | 2099mm | 130 | 160 |
23c | 2122mm | 110 | 120 |
25c | 2133mm | 95 | 120 |
28c | 2153mm | 95 | 115 |
細いタイヤは空気圧高め。
レースに出ないなら乗り心地との
バランスを考えて25c、28cがおすすめ。
まとめ
耐パンク性能が高いとされるグランプリ4000sIIを購入。
買い物で歩道との段差を常用しても未だパンクなし。
乗り心地もよくて満足度も高い。
これなら通勤・通学にもバッチリおすすめ出来ます。