初心者が「前乗り⇒後ろ乗り」にしたらFTP16wアップ

2021年5月2日

プロみたいな前乗りにすれば速くなる?真似すると、あっ!という間に脚が終わる・・・

初級市民ライダーに最適なサドル位置はどこなのか?

参考になりそうな本を読んでポジションを見直したら、FTPが199から215wに、その後さらに235wにアップしたのでご紹介します。

サドルは下げて引く!

動画サイトで見るプロのポジション、かなり前乗り・・・

TTバイク、超前乗り・・・

真似すると確かにパワー出ます。が、、、あっ!という間に脚が終わります・・・(悲)

体力の違いでしょうか?

・・・

いや、そんな単純な話ではない!と最近気づきました。

プロとは脚力はもちろん、体幹パワー、骨盤周りの筋力や柔軟性、体脂肪率、脚の長さも違う。バイクだって違う。

つまりほぼすべて違うのに、ポジションは同じ・・・って、冷静に考えてそんなのあり得ない!!

具体的には、股下80cmに対してBB軸からサドル上面が66cm(クランク165mm)くらい。クランクを一番下にセットしたときに、膝を伸ばした状態でかかと(裸足)がペダルにつくくらい。

元々低めだったけど、さらに1cmくらい下げました。

低くした分は、日東のS84を使って後ろに引きました。

日東S84とアリアンテサドル
S84で後ろに引いたサドル

このポジションは、太ももで300w!!ではなく、「お腹、背中、お尻、太もも、体重、それぞれ60wで合計300w」にするイメージ。

宮澤プロが「力を使わずに骨で押すだけで170wくらい出るから、130w上乗せするだけで300w」と説明しています。つまり脚の骨を身体で押す感じ。

ヨーロッパのプロが楽そうなのに速いのは、身体全体を使うから!とようやく理解しました。

宮澤プロも、まずは身体でペダリングして体幹を鍛え、柔軟性もアップさせて、その次のステップとして太ももパワーを上乗せ(前乗り)させていくのは「あり」と。

前乗り後ろ乗り
太ももパワーを使えるがすぐに疲れる
短距離のTTにはいい
身体全体を使うので疲れにくい
引き足を鍛えられる
前乗りと後ろ乗りの違い

後ろ乗りでZwiftしたらFTPアップ

実際、素直に、本に書いてある通りの「低め後ろ」にしたら、不思議とパワーが持続する。まあ、カテゴリCの初心者なので大したパワーではありませんけど。

いつもいい勝負する外人さんに、「今日は速いね!」と言われるくらいの変化はありました。

ワークアウトの完走率もアップしました。

Zwiftのワークアウト「The GORBY」のライドレポート画面
The Gorby
SST(Med)のワークアウトを完走したタイムラインの画像
SST(Med)

どうやら、今まで太ももだけで漕いでいたようです(悲)。

10日間ほど慣らしてからFTP計測してみたら、16w向上して215wでした。さらに2か月後、ランプテストで計測したら235wまで上がっていました。

ロードバイクのポジション:プロの意見は?

プロ選手やトレーナーはどう考えているのか?参考になりそうな情報をご紹介します。

新城幸也選手の意見

新城幸也選手のポジションに対する考え方は、DVDに紹介されていました。日本で走ってた頃は、サドルを引いて低くした(ここで紹介しているのと同様)ポジションだったそう。

しかし50km/hで引きずられる欧州のレースを走るようになって、サドル3cmアップして前に出し、同時にハンドルも前に出したそうです。

視聴者へのアドバイスは「まずは前後上下に余裕のある基本ポジション、速くなってから再度調整」でした。

プロトレーナーおすすめのポジション

プロトレーナー柿木克之さんのおすすめは、

走りながらその時々で座る位置を変えられる柔軟なポジション

だそうです。いろんな筋肉を使うことがパフォーマンスアップにつながるそうで、宮澤プロと同じ見解でした。

ちなみにポジションを最適化することで、

血中乳酸濃度が変わらないまま、パワー値を10%向上させることができた

自転車競技のためのフィロソフィー

との研究結果を著書「自転車競技のためのフィロソフィー」で紹介されていました。

まとめ

カッコいいプロのポジションを真似すればいいわけではない!ようやく気づきました。

よくよく考えれば、大谷翔平選手のピッチングフォームを真似したからといって剛速球を投げられるわけではないし、三苫選手のシュートを真似してもゴールを決められるわけではない。

自分の身体パワーを活かせるポジションにして、それをコツコツ磨き続けるしかない。いつも思いますが、近道なんてないですね。

最後に参考になった本をご紹介します。ポジションに迷いがある方、伸び悩んでいる方におすすめします。成長のきっかけが見つかるかもしれません。