【Basso Lesmo】第一印象は「超乗りにくい」

2018年9月24日

クロスバイク「レスモ」の初乗りインプレッションです。やばい、超乗りにくい・・・。今までの極楽MTB風バイクとは違い過ぎて戸惑いばかり。しばらくは近場での練習が必要そう。

初クロスバイク:MTBと違い過ぎて乗りにくい

BASSOのクロスバイク「レスモ」を紹介する画像
クロモリのクロスバイク「レスモ」

乗り慣れたMTBとはあまりに違ってビックリした。具体的には、

  1. ハンドルが低い、軽い:前傾姿勢になる
  2. グリップが細い:手が痛い
  3. サドルが前乗り:硬くて痛い

この3つ。初心者あるあるの痛みが、いっぺんにやってきた感じで参った><;

ハンドルが低い

BASSOのクロスバイク「レスモ」を紹介する画像
Basso Lesmo

走り始めて、ハンドルの低さが超気になった。今までハンドルは「前」にあった。このクロスバイクは「下」にある。四つん這いのような姿勢。

ハンドルの軽さもヤバイ。MTBでは段差は気にせず走れたし、後ろを振り向いても真っ直ぐに進んでくれた。バッソは凸凹でハンドルを取られそうで怖いし、振り向くと勝手に右に曲がってしまう。

サドルが硬い

乗っていたMTBに比べるとサドルが前寄りにあって硬い。ちょっとした段差でもお尻にガツンと来る><;・・・どうすればいいのか。

「クロモリフレームは乗り心地がいい」と聞いてたけど、想像と全然違う。そもそも比較対象が「フロントサス付きのMTB」というのがダメなのかもだけど、乗り心地が悪すぎる。

51cmレスモは股下78cm~

今回、フレームサイズ51cmを購入しましたが、シートポストが長くてサドルがほとんど下がらない。

BASSO LESMOのサドル高さを紹介する画像
LESMOのシートポストは2cmしか下げられない

股下80cmの筆者は、ほぼ一番下で乗ってます。おそらく股下78cm未満の場合はシートポストの交換が必要になる。

ライト類を取り付けた

フロントにはサーファスのコンパクトなライトを、リアにはキャットアイのテールランプを取り付けました。

サーファスのフロントライトを紹介する画像
サーファスのフロントライト

サーファスのフロントライトは、トンネル内で点灯させて車からの視認性を良くするためなら十分だけど、夜間走行としては光量が全然足りません。

街灯のない河川敷で夜に走ったら、全く見えなくて怖かった。より明るいものが必要。

CATEYEのテールライトを紹介する画像
キャットアイのテールライトを装着

キャットアイの乾電池式テールライトは優秀。明るいし電池の持ちが素晴らしく良い。

まとめ

クロスバイクに初めて乗った第一印象は、「超乗りにくい・・・」でした。颯爽と乗りこなせるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。

現在はコーダーブルームのRAIL ACTIVE に乗っています。