このサイトについて

2022年8月11日

このサイトは当初は車、料理、書評や自転車などが混在したブログでした。その後、自転車以外の記事はほかに引っ越しさせ、現在は自転車ブログとして運営しています。

このサイトの内容

このサイトの主な内容は、Zwiftとクロスバイクいじりになります。

Zwiftは始めてから4年目になるので、Zwiftアカデミー、ツールドZwift(Watopia)などの年間イベントも複数回経験しています。

クロスバイクに関しては、中古フレームから自分で組みあげるところまで経験して、一通りの作業工程と工具の知識を持ち合わせました。

対象としている読者

このサイトが想定している読者は、以下の通りです。

  1. 自転車が好き(乗る、いじる)
  2. レースはしないツーリング派
  3. カーボンバイクよりもオールドクロモリ派
  4. Zwiftが好き

管理人はレースに参加しないため、競技志向の記事は書いておりません。サイクルライフを快適にするグッズや整備記録などが主な内容です。

使用サーバーとWPテーマ

このサイトで使用しているサーバーとWPテーマは次の通りです。

高速なConohaサーバー

高速だからというシンプルな理由でConohaサーバーを使用しています。SSLや独自ドメインの無料サービスもあります。ただし、初心者には初期設定が分かりにくくて導入には苦労しました。

サポートの力を借りつつ初期設定を乗り切れば、快適にサイト運営ができます。

ワードプレスのSANGOテーマについて

ワードプレステーマはSANGOを使用しています。これまで有料・無料問わず、いくつものテーマを使ってきました。高機能すぎたり重くて遅かったり、なかなか満足のいくものに出会えませんでした。

豊富なオリジナルブロックがあるSANGOなら、HTMLやCSSに詳しくない初心者でも表現の幅が広がって見栄えの良いサイトを作れます。楽しく書き続けながらスキルも磨いていけます。

SANGOテーマはConohaサーバーを契約すると割引価格で購入できるので使ってみたい方にはチャンスです。先日、大規模バージョンアップに伴って値上げがあったようなので、少しでもお安く購入したい方はご検討ください。

> ConohaサーバーのSANGO価格はこちら

読者の方にお願いしたいこと

このサイトを閲覧いただく前に、サイトポリシー、プライバシーポリシーに目を通していただきたく思います。個人情報やトラッキング情報の取り扱いについて、法令に基づいて説明してあります。