クランク長165mmと170mmを乗り比べた

2020年5月23日

欧州プロのデータを参考にして170mmから165mmのショートクランクに交換して約5000km走ってみた結果をご紹介します。

欧州プロのクランク長は?

身長に対する適正クランク長は何mmなのか?

最適化されているであろう欧州プロのデータをまずは調べました。参考にしたサイトはこちらになります。

選手名身長cmクランク長mm
クリス・フルーム186175
エガン・ベルナル175170
ピーター・サガン184172.5
エドワード・トゥーンス183175
ジュリアン・アラフィリップ173170
ステファノ・オルダニ178172.5
レミー・マーツ175172.5

身長(横軸)とクランク長(縦軸)にしてグラフ化したら次のようになりました。

欧州プロライダーの身長とクランク長のグラフ
身長とクランク長のグラフ

中心線(青線)を引くと身長170cmでは169mmあたりになります。欧米人はとにかく長いので、中心線を少し下にずらした黒線も表示してみました。

筆者(170cm)の場合は165mmが妥当なところかと推察しました。

165mmと170mmを乗り比べ

5mmの違いは乗ったらすぐに分かる。170mmの場合は、上死点でお腹周りが若干窮屈に感じます。高ケイデンスでは身体が暴れがちで、スムーズに回すのにはスキルが必要。

しかし165mmだと窮屈さが解消されて回しやすい。レースに参加することもない愛好家レベルでは、無理に大きいクランクを回す必要もない。回しやすいクランクで楽しむのがよさそう。

ショートクランクで軽量化できる?

ショートクランクに交換したら5mm分軽量化できるのでしょうか?

170mmと165mmのクランク
左:170mm、右:165mm

計測した結果、5mmの違いはほんの数グラムでした。軽量化目的であれば、費用対効果は非常に少ないです。

まとめ

欧州プロのデータを参考に165mmのクランクに交換しました。乗り比べた結果、

  1. 170mm:スムーズに回すのが難しい
  2. 165mm:窮屈さがなくて回しやすい

と感じました。上死点で窮屈さを感じているならショートクランクはおすすめです。