適正クランク長165mmと純正170mmを乗り比べた
欧州プロのデータを参考にして170mmから165mmのショートクランクに交換した。
約5000km走ってみた結果、
- ペダリングスキルを上げるなら170mm、
- 楽に走り切るなら165mm
がいいと感じました。
欧州プロのクランク長は?
身長に対する適正クランク長は何mmなのか?
最適化されてるであろう欧州プロのデータ↓を参考にした。※()内は身長
- クリス・フルーム(186cm):175mm
- エガン・ベルナル(175cm):170mm
- ピーター・サガン(184cm):172.5mm
- エドワード・トゥーンス(183cm):175mm
- ジュリアン・アラフィリップ(173cm):170mm
- ステファノ・オルダニ(178cm):172.5mm
- フレフ・ファン・アヴェルマート(181cm):172.5mm
- レミー・マーツ(175cm):172.5mm
エクセルでグラフにプロット↓

よく言われる身長の10分の1よりだいぶ短い。中心線(青線)を引くと身長170cmでは169mmあたり。
欧米人との体形の違いを考慮(黒線)して筆者(170cm)の場合は165mmが妥当とした。
参考にしたサイト↓
165mmと170mmを乗り比べ
5mmの違いは乗ったらすぐに分かる。
170mmの場合は、上死点でお腹周りが若干窮屈に感じる。高ケイデンスでは身体が暴れないよう意識しないとスムーズに回せない。
165mmでは窮屈さも解消され、動きも小さくなって回しやすい。
このため、ペダリングスキルを上げるなら170mm、ロングライドを楽しむなら165mmクランクがいい。
ショートクランクで軽量化?
軽量化にもなる?

期待したけど、5mmの違いは数グラム。ダイエットしたほうがいい。
まとめ
欧州プロのデータを参考に165mmのクランクに交換。乗り比べた結果、170mmはペダリングスキル向上に、165mmは休日のツーリング向きだと感じました。